企業沿革
大正8年8月24日 | 阪南工業株式会社創業 橋本市隅田町芋生地区において砂利採取営業 |
---|---|
昭和21年6月15日 | 南海電気鉄道株式会社(当時近畿日本鉄道株式会社)が同社の全株式を取得 |
昭和24年9月29日 | 橋本市学文路地区において営業していた松山鉱業所の砂利採取権及び資産を譲り受け、本店を橋本市隅田町芋生から同地区に移転し、商号を南海砂利株式会社に改め新発足 |
昭和43年10月26日 | 砂利採取業者登録(和歌山県知事) |
昭和44年4月1日 | 南海高野運輸株式会社の営業権譲受、子会社として経営 |
昭和44年10月24日 | 南海高野運輸株式会社全株式取得(資本金20万円) |
昭和45年4月15日 | 採石業着手(昭和45年4月14日大阪通産局長届出受理) |
昭和46年7月13日 | 須河砕石工場(100t/hプラント)完成操業開始 |
昭和46年11月10日 | 砕石業者登録(和歌山県知事) 和歌山県採石登録第21号 |
昭和46年12月1日 | 資本金4,000万円に増資 |
昭和46年12月18日 | 第一生コンクリート工場 バッチャープラント竣工(1,000リットル強制攪拌ミキサー全自動式60m3/h月産12,000m3)、ミキサートラックによる運送を子会社南海高野運輸株式会社に委託、生産販売営業開始 |
昭和47年12月18日 | 第一生コンクリート工場 日本工業規格(JIS)表示許可 |
昭和59年8月13日 | 現在地(橋本市学文路191番地の2)に本社社屋、生コンクリート工場バッチャープラント新設移転操業開始、(2,500リットル150m3/h月産45,000m32軸強制練りミキサー、コンピュータ管理遠隔監視制御全自動方式) |
昭和63年11月22日 | 南海高野運輸株式会社増資(4,000万円)サザントランスポートサービス株式会社と商号変更し、独立(当社出資金1,000万円) |
平成元年8月2日 | 須河砕石工場 500t原石投入新規プラント竣工 |
平成3年10月1日 | 三菱マテリアル株式会社と和歌山県内の特約店契約を締結 |
平成3年10月16日 | 須河砕石工場 砕砂乾式分級設備完成 |
平成9年7月30日 | 橋本合材製造所開設(鹿島道路(株)と共同運営) |
平成10年2月1日 | 第一生コンクリート工場に軽量骨材サイロ完成 軽量コンクリートの生産販売開始 |
平成10年6月22日 | 一般建設業許可(和歌山県知事) 和歌山県知事許可第13810号 |
平成17年8月19日 | 須河砕石工場プラント増設 |
平成19年8月29日 | 第一生コンクリート工場 日本工業規格認証(GB0507145)取得 |
平成19年11月1日 | 第一生コンクリート工場 日本工業規格認証の実施 |
平成22年11月1日 | 日本土石工業株式会社のグループ会社となる |
平成23年4月1日 | 生コン製造会社 ニューリンクコンクリート株式会社設立 |
平成23年10月31日 | 特定建設業許可(和歌山県知事)和歌山県知事許可第16066号 |
平成23年12月2日 | 日本土石工業株式会社のグループから離脱 |
平成24年2月16日 | 和歌山営業所開設 |
平成24年11月27日 | 株式会社ベイクリーン設立(株式会社千石と共同経営) |
平成25年11月1日 | 阪神生コン建材工業株式会社子会社化 |
平成25年11月1日 | 細谷コンクリート株式会社設立 |
平成26年8月12日 | 北摂建材工業株式会社子会社化 |
(平成27年4月1日) | 宝塚砕石株式会社に社名変更 |
平成27年4月1日 | 大阪営業所開設 |
平成27年10月15日 | 公安委員会指定 橋本自動車学校 合併 |
平成27年10月16日 | 自動車教習所部門発足 南海橋本自動車学校としてスタート |